鑑定の方に観て頂き、教えていただいた「生駒のお寺」に先日、1人でお参りに行ってきました。
その日はお天気も良くて、絶好のお参り日(そんな言い方有ったかな(笑)
早朝の「脳科学」のスクールが終わっても、まだ8時なので、突然思い立って、「今日、行ってこよう!」
乗り換え案内で調べてたら、「阪神」なら「生駒」まで直通の電車がありました。
なんと、阪神の「芦屋」から生駒まで52分、770円で行けると書いてありましたよ。
「ほんまかいな・・?」というのが正直な感想でした。
早くて安い事に感謝です。
「阪神電車さん!良い仕事をしてくれてありがとう!」
目次
「鶴橋」の思い出・・・
「にんにく」の香り
「鶴橋」で停車した時に、「にんにく」の良い香りが立ち込めてきました。
「あ~、ピビンパ食べたい!帰りに寄ろうかな~」
美味しい物の大好きな私は、長い間、「鶴橋」なんて行ってないよなぁ~」などと、色々な事を思い出したました。
一番最初に「鶴橋」に行った時は、チャレンジでしたね。
駅を降りたら、凄い「にんにく」の香りがしてきて、「焼き肉」と思われるような香ばしい香りが、鼻にストレートに「ガツン」と飛び込んできました。
「戦後」すぐの時代なんてしらないけれど、お店が本当に色々有って、私は神戸の「湊川商店街」が庭の様に育ってきたので、ああいう感じは懐かしく大好きで、「なにか掘り出し物をみつけてやるぞ!」みないな下町育ちの何でも楽しめる感覚を持っているので、楽しめました。
「偽ブランド品」
その当時は、まだ偽物が横行というか、ここだから許せて、皆さんも「分かってて買う」「遊びで買う」と言うのも有って、私も面白い物を見つけようと遊びで「ウロウロ」していました。
そしたら、「有りました」「有りました」なんと、「カステルバジャック」のリバーシブルの冬のコートが・・
本当にどちらを表にきても、可愛くて、私の好きな、ウサギさんと熊さんとかのキャラクターがウィンタースポーツを楽しんでる刺繍の絵柄が背中に大きくついていて、勿論、「カステルハジャック」ならではの、ど派手な色使いで、片方の袖が赤で、もう一方が青で、メインが黄色でした。
素材は、水をはじくような生地でした。
その反対側のリバーシブル面は、一転して黒いフリース生地で、これも可愛いウサギさんと熊さんのキャラクターの柄の刺繍が後ろに施されていました。
リバーシブルのコートで「カステルバジャック」なら当時はそういうブランドの全盛期だったので、8万円は絶対にしてましたからね。
私は、勿論粘って値切って、5000円でゲットしましたよ!
こういう時は、「あ~、生きてて良かった~!」くらいに思ってしまって、変に「達成感」を感じて喜んでしまう当時は、まだまだ「アラ還」には、ほど遠い「アラフォー」位の私でした(笑)
他の思い出は、「焼き肉屋」さんに入ったら、炭火の「かんてき」で焼く有名なお店やったみたいで、本当に全身全て「焼き肉」の匂いに燻されて「鼻の穴」から「髪の毛」の1本1本まで、しみ込んで大変やった事もありましたね。
「キムチ」色々・・
他は、「キムチ」の並ぶ通りに行って、たくさん試食させて貰った事や、もちろん、美味しかったですよ。
私は、どちらかというと、「白菜」のキムチより、大根の「カクテギ」とか「きゅうり」の「オイキムチ」の方が好きです。
韓国語を一時、習った事が有ったのですが、その時に「きゅうり」の事を「オイ」と言うのを知って変に感動しました。
「そうなん、オイキムチの「オイ」って「きゅうり」やったんや!」
当たり前っちゃ、当たり前なんですけどね・・笑」
なんて、ここでも感動したのを思い出しました。
予期せぬ人との再会
それと、私が37年前に仕事で香港に住んでいた時に一緒に住んでいた、美紀ちゃんに、「鶴橋」で出逢った事も思い出しました。
彼女は今は「SWISS航空」に移って「CAさん」いわゆる昔の言葉で「スチュワーデスさん」を、いまだにしておられますが、その「忘年会」が有るそうで、そこに出会わせました。
彼女は面白い女性で、当時外資系のスチュワーデスになるには、お客様の荷物を入れるコンパートメントは身長が低かったら届かないので、身長は160㎝は必要だったのですが、彼女は身長が低くて「身長測定」の時に足の裏に「大量のバンドエイド」を張ってきて根性で合格した人でした。
そんな事、嘘の話やろと思いますが、いえいえ、本当にした人がおりますので・・(笑)
彼女と一緒に仕事しながら他の日本人クルー2名と37年前に家賃が20万はしていた香港に住んでいた時代の事も、今となっては楽しい思い出で、そんな事も思い出しました(笑)
今回は電車からお店の屋根が見えたので思いましたが、大変、ごちゃごちゃしていて、戦後から続いていて、火事とかにも一度もなってなくて、残ってるような「韓国」の「生命力」人々の「根性」を感じながら「景色」として「鶴橋」を眺める事が出来ました。
「宝山寺」が目的地でした
その前に腹ごしらえ・・
丁度、目的地の駅「生駒」に到着したのが、10時でした。
思いの他、早く着いたので、嬉しい反面、早朝の「脳科学」もしてきたし、「鶴橋」で色々思い出したことも有り、お腹がペコペコになり、どうしようかと思っていたら、「ケンタッキー・フライド・チキン」のお店がありました。
ここも、長い間、行ってないよなぁ~と思いながら脚は、もうお店に向かっておりました
ケンタッキーも、「モーニング」は、さすがにないよなぁ~と思ったら、やはり、ありませんでした・・(笑)
でも入ったからには、絶対に食べたくて、お一人様用のメニューは、有りましたが、私はここの「チキン」と、「ホットビスケット」が好きなので、単品で注文しました。
チキンのセットには、「ポテト」もついていましたが、昔のとは変わっていて、クルンとしたカットで美味しかったですよ。
ここは、ドリンクがついてないので、いつも高いよなと思いながら、「今日はコンビニの午後ティーが有るので大丈夫だ~い!」と、ほくそ笑む「アラ還」の私なのでありました。
ケーブルに乗りました
可愛いネコ?の顔のついたケーブルで山上に上がります。
「生駒山上遊園は冬季期間中につき休園しております」という看板に何故か少しテンション下がりながら(笑)
「鳥居前駅」を出発進行!であります。
6分で到着です。
そこから、歩いて、だらだらと階段を上がる、上がる・・・
楽なブーツか運動靴で皆さま、おいで下さいね。
体力の無い私は、息が上がる、上がる・・・
ようやく、到着いたしました。
かんきてん様にお参り(ガネーシャ)
ご本尊の中に入れて貰って、「般若心経」を拝んで、「願い事を叶えてくれるので全て丸投げしてきなさいね」と言われてましたので、その通りにしました。
どうぞ、全ての願いが叶いますように・・・
本当に、必死の神頼みであります。
アラ還の独り言
本当にお天気も良くて最高のお参りになりました。
っていうか、「小旅行」をしてきました。
こんな事が出来るのも私が「アラ還」になり、1人になったからなのでしょうね。
まだまだ、生活は厳しいですが、明るい未来が必ず私には、やって来るので(笑)
この「自由」が私には嬉しいです。
お参りして、「マインドフルネス瞑想」したら、「目」というキーワードが出てきました。
「何でも、良く自分の目で見て確認しなさいよ」とのメッセージが浮かんできました。
「自分で判断できるのだから、惑わされてはならないよ」と聴こえてきました。
今回のお参りの答がこれでした。
肝に銘じて前向きに頑張ります。
「アラ還の方々」、ここのお寺が願いを叶えるのが一番だそうですよ。
「小旅行」兼ねて、一人旅お勧めです。
今日も出逢った全ての人に感謝です。そして、私にも、ありがとう。
TO BE CONTINUED・・・
続く・・・