先日、毎朝の「マインドフルネス」のスクールでの「師匠」の雑談を聴いてたら
「それは、オワコンやなぁ~」って、話しておられました。
私は「何それ?」「どういう意味?」何でも、即、教えて貰いたい私なのですが、お話が続いていたので、何やかんやで家に帰ってから、調べてみました・・
「オワコン」の意味・・
さて、まず初めにオワコンの意味を説明します。オワコンは、「終わっているコンテンツ」の略です。さらに言うならば、「みんなの中でもう終わってしまった、すでに飽きられてしまったコンテンツ」です。
コンテンツというのは内容という意味の英語ですが、オワコンという言葉に関していうならば、音楽であったりアニメであったり、はたまた歌手であったりします。(HORORONより)
アラ還世代の方々、ご存じでしたか?
アラ還の私は全然知らなくて、話の流れから、何かが終わってるんかなと思ったけど、それは、変な合コンでも行って、しょうもない時間の使い方をしてしまったかのような例えなのかなと理解していました。
そこから、話は全く飛ぶのですが、私の時代は「合コン」が無かったので、良かったなぁ~とか
色々考えていました(笑)
オワコンの使い方は?
次はオワコンの使い方です。このコンテンツは昔人気があったのに、最近はめっきり人気が減っちゃったななどというときにこのオワコンという言葉を使います。
例えば、「あの歌手はもうオワコンだよね」「あのアニメ、もうオワコンなのに二期作るの~?」のような使い方をします。
オワコンの由来とは?
このオワコンという言葉、そもそもはネット用語として生まれた言葉でした。
由来は「涼宮ハルヒの憂鬱」というアニメに関連しています。
京都アニメーションが作ったこのアニメは当初ものすごい大ヒット作品でした。
アニメ関連のグッズや原作のライトノベルが飛ぶように売れ、京アニの代表作と言っても過言ではない作品でした。
しかしあまりにも先鋭的な放送をしたことなど、いくつかの理由で人気が落ちてしまいました。
その後にハルヒが今度は映画化されるという話が出たときに、「ハルヒはもう終わっているコンテンツなのに映画化するのか」という内容の発言があり、そこからオワコンという言葉がネット上で使われるようになりました(HORORONより)
面白いですね~。
「コンテンツ」という言葉は私達アラ還世代には、アレルギーでそうな方々もおられるかと思います・・二度と出て来ないカタカナの部類ですよね(笑)
何処で使おうか・・?
使いたいけど、今から使ったら、もうそれこそ、「オワコン」ではないのでしょうか・・?(笑)
皆さん、「アラ還暦世代のボキャブラリー」って有りませんか?(笑)
私が使うのは「ハンサムやなぁ~」という言葉です・・
「何、それ?」「もう死語ですよ・・」「昭和ですね」と仕事関係の若い人も混じってた飲み会で、かなり言われた事が有りましたよ・・
「ほっといてちょうだい!」
「私は古き良き時代の立派な昭和の生まれ育ちであります!」(笑)
今は 「ハンサム」→「イケメン」 の時代なんやね。
私は 「イケメン」 という言葉は、やはり中々出てこないよなぁ~
ついでに、「ハンサム」も調べてみたら、
日本では、もっぱら「顔だちが美しい男性」を指す。
ネット上ではイケメンとはまた趣の異なる、濃いめのキャラクターを指す比率が高い。 敢えて違いを出すとすれば『色っぽさ』などであろうか。
そのため、どちらかと言えば20代後半以上の徐々に熟してきた男性に向けていわれる場合が多い。
しかし明確な基準や決まりなどは一切なく、誰をハンサムと称するかは人それぞれである。(ピクシブ百科事典 より)
面白いですね~
まとめ
・「オワコン」とは、「ネット用語」として生まれた言葉である。
・そして「涼宮ハルヒの憂鬱」のアニメに由来している
・もう旬が「終わったコンテンツ」が「オワコン」になった
「アラ還」の独り言・・
アラ還の私も、これでも色々な人と関わって生きてきてるつもりなのですが、この「オワコン」をボキャブラリーを使う世代との関わりが無いという事なんですよね。
はっきり言って私の娘世代なのですが、娘も使ってるのを聴いた事がないのですよ。ゲームとか、余りしないから彼女のボキャブラリーにはないのかなと思います。
「オワコン」が言われた時代、そんな前でもないかもですが、私が忙しくしてた時代やったのかな?とも思われます。
私は、かなり「オワコン」で「EXILE」の「Ti Amo」を聴いて、素敵な歌やと感動して「EXILE」の「ファン」になりました。
そしたら2008年(平成20年)のレコード大賞受賞曲だと知って、びっくりした事が有りました。
なんで、そんな良い曲が流行ったのに、その時に、「私は一体、何をしていたのか・・!」と。
アラ還世代になると、きっと何年かは、飛んでしまってる時代が有るはずですよね(笑)
その時代の歌が、思い出になってる時も有りますが、本当に集中してたり、それどころでは無かった必死の時代が有りますよね。
私の2008年も今、振り返れば、転職して初めての「生命保険」しながら「ネットワークビジネス」にお客様の義理で登録して、裏で挑戦して全く余裕も無くあちこちに出会い求めてコロコロ引きながら動き回ってた時代でしたね~本当に色々有り過ぎた一年でした。全ては良き思い出ですけど・・(笑)
その当時に、お世話になった皆さま、本当に有難うございました。
お陰様で立派なアラ還に成長いたしました!(笑)
何かにチャレンジしてる姿は、同じかなぁ~(苦笑)
ありがとうございました!
「オワコン」は今週中には使ってみることにします。
今日に出逢った全ての皆さんに感謝です。そして、私にも、ありがとう。
TO BE CONTINUED・・・
続く・・・
|