面白いですね~「PPK」と「NNK」ってご存知でしたか・・?
「PPAP?」ピコ太郎?違いま~す!
目次
ピンピンコロリとネンネンコロリ
日本は世界でも指折りの長寿国として知られています。
保険の仕事をしてる時に勉強しましたが自分の身の回りのことを他人の手を借りずに出来る時間を「健康寿命」といいます。
それは要支援や要介護にならずに自分で元気に自立した生活を送れる時間です。
「平均健康寿命」は男性では「平均寿命」より約9年、女性で約12年短いのです。
しかし、その実態は、最期まで元気に活動して天寿をまっとうするピンピンコロリ(PPK)は少なく、
男性は平均9年、女性は同12年も介護された末に死んでいくという、ネンネンコロリ(NNK)が他国に比べて際立って多い「不健康長寿国」なのです。
ネンネンコロリが多い理由とは・・?
なぜでしょうか。最大の理由は、病院などの病床数の多さにあります。日本では人口当たりの病床数がアメリカの4倍以上あり、患者の入院期間も3倍近く長いのです。
病床数が多ければ、いざというときすぐに入院できるので安心だと日本人は考えがちですが、後期高齢者の場合、病院のベッドで点滴の針を刺したままトイレにも行かず過ごしたら、間違いなく寝たきりになるでしょう。
ベッドがたくさんあってすぐに入院できる一見理想的な環境が、逆に寝たきりの高齢者を増やしている。これが日本の現実です。色々な現実の問題が見えてきています。
また、これも医療関係者には、言いにくいのですが、病院は決して安全な場所ではありません。病院に近づけば医療事故や薬害などの危険にさらされます。
たとえば肝臓がん。酒の飲みすぎが原因だと思われがちですが、男性の肝臓がんによる死亡率を見ると、新潟、岩手、秋田など酒どころといわれる県では低く、比率の高い福岡や大阪の3分の1程度でしかありません。
実は、肝臓がんは飲酒ではなく、医療事故によるC型肝炎ウイルスの感染が最大の発症要因なのです。
それに日本人は病院が大好きな国民なのでCTやMRIなどの検査で被爆して放射線を浴びている事にも全く意識が無いのも問題だと個人的にも心配しています。
ピンピンコロリになるには・・?
・歯医者さんにこまめに通う事
歯医者さんにはこまめにかかったほうがいいようです。
「かかりつけの歯科医師がいる」と答えた人が長生きだそうです。
歯医者さんに通う事により自分で噛んで食べるという基本の事が出来るようになり高齢になっても歯と口の健康を保つことが出来ますよね。
私の知り合いのおじいさんも、入れ歯が合わなくて、そこから神経を病んでしまって、寝たきりになってしまいましたが諦めて、そんなにまめに歯医者さんには、行かれませんでした。
(PRESIDENT ON LINEより出典)
ピンピンコロリを実現する5つの習慣
生活習慣から見ると、次の5つの習慣を身に付けることがPPKには大事だということがわかってきました。
1、運動。週に1回運動していれば、生存率がかなり高くなることが証明されています。
2、質のいい睡眠。
3、朝食。食べないと脳や身体機能が活性化しません。その際、納豆、ヨーグルトなどの発酵食品を食べ腸内細菌を増やして体温を高めると免疫力が高まり、がんになりにくくなります。
4、禁煙。発がん物質を含むたばこは百害あって一利なし、確実に寿命を縮めます。
5、適度な飲酒。高齢者1.3万人を対象に3年間追跡調査したところ、男性では毎日飲酒する群、女性では週に1、2回飲酒する群の死亡率が最も低く、逆に死亡率が高かったのは男女とも「ほとんど飲まない」と回答した方々だそうです。
コレステロールの値について
知っておいて貰いたいのは、日本では多くの人が誤解しているのがコレステロール値の評価です。
これに関しては私は以前に健康食品のネットワークビジネスをしていたので、たくさん勉強しました。
高コレステロール群と低コレステロール群では、明らかに高コレステロールのほうが長生きです。
コレステロールはビタミンDや細胞膜、がん免疫細胞の材料であり、体の中で重要な役割を担っています。
その一方、コレステロールを下げる薬の服用により死亡率が高まることが証明されています。
日本は政府と製薬会社との癒着が酷い事、利権に絡む事などは、ほとんど私達国民には隠されていて、マスコミも絡んでるので放送されたり表ざたになる事はないのです。
放送規制や情報操作は実は北朝鮮と、ほぼほば同じと言われてるのに、そういう事をしらない何も考えていない人が多すぎると思います。
もっと、情報を自分から取りに行く姿勢を作るのも安心して長生きできる方法かなとも思います。
環境や住居も健康長寿に大きな影響を与えます。
都市部よりも長野県のような地方で平均寿命が長いのは、水や空気がきれいだというのも理由のひとつになります。
夏になるとホタルが乱舞するなど、多様な生物が生きられるところでは、人間も長生き。考えてみたら当たり前のことなのです。
日本では毎年約1万7000人がヒートショックで亡くなっていますが、風呂場が寒すぎるなど家の中の温度較差が原因です。
これは住宅の断熱・気密性能を向上させる無垢材の活用で改善します。
また、クロス張りの壁を珪藻土や土壁に変えればホルムアルデヒドなどの害がなくなり、湿度調整もうまくいくため睡眠の質が高まります。
こうした住環境の良質化もPPKのためにはぜひ取り組みたいポイントです。(PRESIDENT ON LINEより出典)
心の健康が必要です・・
最後に忘れてはならないのが心の健康です。
年をとっても生きがいを持って、地域や自分の趣味を充実させて様々な活動にも積極的に参加しているというのはPPKの人の特徴になります。
アラ還世代を過ぎても生きがいを持って働いたりするのが要介護にならないための賢い選択と言う事ですよね。
まとめ
・かかりつけの歯科医師を持つ事
・口腔をケアし良好な状態を保つ事
・やや太めの体形である
・総コレステロール値が高い
・お出かけが好き
・断熱に優れ土壁を使った健康住宅に住む
アラ還の独り言
ピンピンコロリは理想ですよね。
私も自分の人生、アラ還になって離婚という結論に至り、1人で暮らしています。
正直、金銭的に辛い事が突然来たり、精神的にもキツイ事も来たりしています。
本当に色々有りますよ・・泣いたり笑ったり忙しいことです(笑)
これって私、乗り越えられるのかな・・
私、これから1人で、やって行けるのかな・・
どうやって、生活していくんやろ・・
そればっかり、本当に考えて生活していたのです。
私には今年、素晴らしい出会いが有りました。
それは「脳科学」「マインドフルネス」です。
その「師匠」が凄い!そこでの「仲間」が凄い!そこで教えて貰う事になったこの「ブログ」との出会いの「ブログの師匠」が凄い!
そこに私は毎日、早朝からスクールに通っています。
毎日にしたのは6月初旬からです。
私はマジに救われました。
・朝から笑顔です。
・朝から呼吸に集中しています。
・自律神経を整えています。
・セロトニン出しています。
・ドーパミン出しています。
・私に一番必要だった「エフィカシー」上げる事を「師匠」にして貰っています。
・「ゴール」を設定しています。
・そこに向けて「願望実現」への「アファメーション」口に出して言っています。
・毎日「ブログ」も更新中です!
「ネンネンコロリ」を避けて「ピンピンコロリ」とこの世から、おさらばするには、心が風邪を引かない状態を保つのが第一だそうです。
前向きの気持ちを持っている人達の方が、そうでない人達よりも7.5歳も長寿だそうです。
何事にも好奇心をもって接し、仕事の他に趣味などの好きな事を大いに楽しんで、家族や友人、地域の人々、仕事や趣味、ボランテア活動などで得られた世間との繋がりを大切にする事が大切だそうです。
分かっちゃいるけど、何をするねん!みたいな方も多いと思います。
私には本当に何も無いけど、素晴らしい出会いが有ると思って生きてきました。
神様は絶対に見てくれてると思って生きてきました。
私は本当にそれだけで、助けられて生きてこれました。
何か1つだけでも、アラ還世代の方々、信じてみましょう!
「自分」を信じてあげましょう!
人生色々有ったけど、「もう1人の自分が一緒に頑張ってきてくれたのです」
なので、もう今年も12月になってしまいましたが、今年1年、一緒に頑張ってくれた、もう1人の自分に「ありがとう」「よう一緒について来てくれたね」「今年あと1ヵ月やけど、一緒に頑張ろうな」って言ってあげましょう!
自分を大切に、自分を大好きになりましょう。
今日に出逢った全ての皆さんに感謝です。そして、私にも、ありがとう。
TO BE CONTINUED・・・
続く・・・
|