今日は早朝からお勉強の3連ちゃんでした。大人になってからのお勉強も中々楽しいものです。
マインドフルネスの思考とは?
今日は日曜日でしたが、いつものように「脳科学」のマインドフルネスの早朝スクールに行きました。今日は「師匠」は「川の瞑想」を教えて頂きました。
マインドフルネスはアメリカでもフランスでも授業の一環として取り入れられています。ブラジルでは国全体で取り入れられているそうです。
日本も、まだまだ知らない人の方が多いですが、指導者によって、とんでもない結果がでるのです。この「川の瞑想」も、もう既にマインドフルネスを超えていっています。
目標や願望達成にシフトして行っています。
突然ですが、あなたの思考は
停滞思考ですか?
発展思考ですか?
最強思考ですか?
停滞思考とは・・自分が正しいと思っているタイプで、全ては人のせいにして他責タイプで文句や不平不満をいつも言っているタイプです。
自分を正当化するための「言い訳」が上手なタイプです。
発展思考とは・・自分は正しいかも、しれないし、正しくないかもしれないと思っています正しいって何?柔軟性が有り全てを受け入れるタイプです
最強思考とは・・自分と他人に、ちゃんと感謝できるタイプです。全ての物に感謝できる人です。全てを受け入れ、そして感謝です。
私は、先生にあてられて、「最強思考にリーチな感じです」と反射的に答えてしまいました(笑)瞑想している時は、ちゃんとイメージ出来ているので、自分で、良いように思うので、そう答えましたが・・(笑)どんな感じと言われて全てに感謝出来てる感じという言葉が出て来て無かったので、何かまだ足りてないかと思います・・(笑)
皆さんも自分に置き換えて考えてみてくださいね。
京都の紅葉の見所を教えていただきました
その授業が終わってから、今度は、「師匠」のお父さんに「京都の話」の授業をご自宅で教えて頂ける事になっていたので、阪急芦屋川の駅前からバスに乗って行ってきました。今日の内容はタイムリーな「紅葉」のお話しでした。
歴史の話でも、誰が何を聴いても、すぐに答えられる博識は、さすがは、小学校の元、「校長先生」です。任せて安心のタイプです(笑)
先生の紅葉のお勧め場所は・・
1日コース(修学院あたり)
■赤山禅院~修学院離宮~曼殊院~圓光寺~詩仙堂
■松尾大社~鈴虫寺(華厳寺)~西芳寺(苔寺)
■二条城(これは私が行きたかったのです。)
半日コース
■二条城~神泉苑
だそうです。昔は京都が好きで週に3回は通ってたと言われてました。お話が終わる頃には、毎回、奥さんの手作りの和菓子がいつも登場してきます。毎回、これが楽しみなのです。奥さんはお料理の先生で、フラワーアレンジメントの先生でもあります。奥さんも学校の先生だったのです。恐るべき私のマインドフルネスの師匠のご家族です。楽しく美味しい京都のお話でした。京都に紅葉を味わいに、ゆったりとした気持ちで行きたいものですね。必要なのは心の余裕ですね。
ありがとうございました
勉強は午後からも集中です
午後からは、偉大なブログの師匠のブログスクールでした。今日は「検索のキーワード」のお勉強と、基本的なバーの使い方でした。Googleアドセンスというのにほとんどの方が合格されたので、次のステップに上がる所です。
アラ還の独り言
本当に凄い世界が有るのですね。私もMOSの資格は有っても、半年以上パソコンを開きもして無かった所からのチャレンジです。
わずか1ヵ月半前に決断して毎日、毎日、記事を書くということ3000文字に最初から焦点を合わすというハードルは、中々の物でしたが、ブログの師匠と脳科学の師匠のレベルが高いので、2人が私達の為を考えて言われてるのは、ビンビンに伝わってきていますので、ただただ、集中してた、この1ヵ月半でした。とにかく2人を信じてついて行きます!
今日のお勉強は、なかなか奥の深い内容で、すぐに家に帰ってから夜中まで、修正したりして仕事量は多くなったと思います。大変に参考になりました。ありがとうございました。
今日に、出会った全ての皆さんに感謝です。そして、私にも、ありがとう。
TO BE CONTINUED・・・
続く・・・